警備員の重要な仕事に交通誘導があります。交通誘導は、工事現場や駐車場などで車や歩行者が安全な状態で通行できるよう誘導する業務であり、人の命を守るための社会的責任が大きいものです。危険をより早く察知し、的確な指示と判断がカギとなりますが、安全で安心できる環境をつくるためにポイントとなることについてご紹介いたします。
交通誘導の目的とは?

交通誘導において達成する必要のある目的があります。それは、警備員の適切な交通誘導によって、「交通事故を未然に防ぐ」「万が一事故や渋滞が起こってしまった時にできるだけ被害が大きくならないようにする」ということが大きな目的として挙げられます。
通行人や自転車の安全を確保しながら、渋滞を緩和するよう意識して誘導しなくてはいけないということ、同時に周辺地域の住民に対してもできるだけ支障が軽減されるよう配慮する必要があります。
広い視野で周辺環境に対し目を配り、あらゆる危険を排除しながら道路を利用するすべての人が安心して通行できるよう的確な交通誘導を心がけていくことが大事です。
交通誘導が欠かせないシーンとは

交通誘導警備は主に、工事現場や駐車場などで活躍しますが、その他にも危険な状況の排除、または渋滞などを緩和させるなど欠かせない存在となっています。建物の建築工事現場では、ダンプや重機など工事車両の入退場時に通行人や自転車の安全を守るための誘導を行います。
道路がひどく汚れた場合の道路工事では、工事に従事する作業員の安全を確保しながら通行車両の誘導を行います。駐車場では、入場車両に対し駐車位置を指示することや、退場車両を出口まで案内することなどが主な業務となります。
出口から道路に接する位置では歩道からの通行人や自転車の安全を最優先に守り、車線を走る通行車両の有無を見ながら的確に指示を送ることが求められます。
また、最近ではSNSなどで急に増えたお客様が近隣の住宅や店舗などにご迷惑をおかけする、といった苦情対策・クレーム対策としてもご好評頂いております。
大阪で警備会社をお探しの方は、大阪の警備会社ケイ・ビー・エスにお問い合わせ下さい。ケイ・ビー・エスでは、一緒に警備業務をしてくれる警備スタッフを募集しています。経験豊富な講師陣が丁寧に指導しますので、業界未経験の方でも大歓迎です。国家資格取得のサポートも行っていますので、お仕事をしながらキャリアアップも目指していただけます。大阪で警備会社への就職をご希望の際は、ぜひケイ・ビー・エスをご指名下さい。
警備員になったら
その他
大阪で警備会社をお探しならケイ・ビー・エス
会社名 | 有限会社 ケイ・ビー・エス |
---|---|
住所 | 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島4丁目11−3−105 |
tel | 06-6160-4565 |
fax | 06-6160-4566 |
URL | http://keibi.work/ |